Home健康全盲障害 - Totally Blind Disorder

全盲障害 – Totally Blind Disorder

「全盲」障害を発症する確率は、日本では約1118人に1人です。

失明には、生まれつき視力がない先天性失明と、何らかの原因で視力を失ってしまう後天性失明の2種類があります。 「全盲」では、視覚障害者の生活を楽にするために、段差などの物理的な障壁だけでなく、公共情報や映画、テレビなどの文化的な障壁、そして何よりも精神的な障壁を取り除く必要があります。 みたいになる

「全盲」障害の概要と数値の出典:

平成18年肢体不自由児・者実態調査結果(厚生労働省) [2016年10月21日参照]

全盲_メイキング2

MY STORY – 全盲障害

生まれたときから全盲だったというKさん。
彼女が感じている今の世界について聞いてみました。

-今抱えている障害に気づいた時のこと、覚えていますか?

近所の子と遊んでいた時に、自分は何か違うのかなと漠然と思った記憶はあります。ただ、「目が見える」という感覚がわからなかったので、実際にどんな状態かを想像するのは難しかったですね。「なんとなくこういうことなのかな」というイメージはありましたが。

-生活する上で困ったことは?まわりの人と壁を感じることは?

慣れてしまっているので困るという感覚はあまりないですが、移動と情報が視覚障害にとってはいちばんのネックになります。情報は時間をかければとれるし、今はスマホがあるので便利になりましたが、知らないところで自由に動き回ろうとすると不便を感じることは多いですね。また私自身、相手が私の人となりよりも障害で私という人間を見ているのではないかと感じて、ちょっと構えてしまう感覚はあります。一緒に何かをしていても遠慮されていると感じることもありますね。お互いに良い意味で鈍感になれるといいのかなと思います。

-ユニバーサルな社会って、どんな社会だと思いますか?

いろんな人がいて当然。みんながそれぞれの人生を生きていく権利があるのが当然だと思えるのがいいですね。たとえばニューヨークでは街中で犬を連れている人は珍しくありません。盲導犬を連れている人、肩にオウムを載せている人、猫を抱いて歩いている人、いろんな人がいてあたりまえ。だから私が犬と歩いていようと気にしない。かといって無関心ではない。それぞれが心地良く生活していくことを、干渉しないで、認め合えればいいですよね。「間違っている」「そんなの変だ」と思わずに、お互いを尊重して幸せになっていけたらいいなと思います。

全盲_メイキング1

FAQ.

Q1. 全盲ってどういう状態?

全盲とは、光を全く感知できず、視覚を一切利用できない状態です。先天性の方もいますが、事故や病気で後天的に全盲になる人もいます。

Q2. 全盲の方の生活は?

白杖や音声ガイド付き機器などを使って、移動、買い物、就労など一般的な生活を送れます。盲導犬とのパートナーシップも可能です。

Q3. どうコミュニケーションとるの?

点字や音声合成ソフトが主な手段です。点字は指先で文字を読み取り、音声合成ソフトはデジタルテキストを音に変換します。

Q4. 全盲の人は世界をどう感じてるの?

視覚情報に頼らず、聴覚、嗅覚、触覚などを駆使して世界を把握します。そのため、視覚を持つ人とは異なる世界観を持っていると言えます。

Q5. 全盲の人は明るいとか暗いとか分かる?

わずかに光を感じる方もいますが、視覚を持つ人と同じような明るさの認識ではありません。

Q6. 全盲の人は夢を見る?

見ます。ただし、夢の内容は主に聴覚、触覚、嗅覚などの記憶から形成され、視覚的な要素はぼんやりとしたイメージ程度です。

Q7. 全盲の方と接する時の注意点?

特別扱いせず、対等に接することが大切です。必要に応じて声掛けや案内などさりげなくサポートしましょう。

Q8. 全盲の方へのサポートは?

点字ブロックへの配慮、白杖を持つ人への道の譲り合いなど、身近なバリアフリー環境づくりが貢献になります。盲導犬への無用な接触は避けましょう。

Q9. 将来のテクノロジーは全盲者にどんな希望をもたらす?

脳神経インターフェースなどの開発が進めば、視覚情報を直接脳に伝える可能性が期待されます。新たな世界を切り開く希望です。

Q10. 全盲についてもっと知りたい!

盲協会や視覚障害者支援団体などのウェブサイトや啓発イベントに参加しましょう。情報を積極的に取り入れることが理解を深める第一歩です。

RELATED ARTICLES

LEAVE A REPLY

Please enter your comment!
Please enter your name here

Most Popular

Recent Comments