55分前
- リンクをコピーする

ナレンドラ・モディ首相は来月カザフスタンで開催される上海協力機構(SCO)首脳会議に出席しない。 情報筋を引用したメディア報道では、彼の代わりにS・ジャイシャンカール外務大臣が含まれると主張されている。
関係者によると、モディ首相は7月3─4日に開催される首脳会談にアスタナに行かないことを決めたという。 しかし、同氏は以前、SCO安全保障サミットに参加するためカザフスタンに行くことを認めていた。 そのため、彼の先遣警備チームはアスタナに行き、そこでの警備状況を調べました。
実はSCOは中央アジア諸国の平和と協力を維持するために設立された組織です。 パキスタン、中国、ロシアも加盟している。 報道によると、プーチン大統領、習近平氏、シャバズ・シャリフ氏が首脳会談に到達する予定だという。 このような状況では、モディ氏の不参加によりインドに関して多くの疑問が生じるだろう。
しかし金曜日、外務省報道官のランディル・ジャイシュワル氏は、モディ首相のSCOへの出席についてコメントを控えた。 ジャイシュワル氏は、この点に関してはまだ何も決まっていないと述べた。

パキスタンのビラワル・ブット元外相は、2023年にゴアで開催される上海協力機構(SCO)外相会議に出席するためインドを訪問した。
国会議事妨害?
ザ・ヒンドゥー紙の報道によると、モディ首相は国会会期が迫っているため、SCOに参加しないことを決定したという。 会期は6月24日から7月3日まで。 国会議長の選出と大統領の上下両院での演説とは別に、首相は7月2日から4日まで国会および国会での大統領感謝動議に関する討論に応答する予定である。
2年ぶりにプーチン大統領と会う機会を得た。
2022年に始まったロシア・ウクライナ戦争により、インドとロシアの交渉は非常に困難になっている。 ナレンドラ・モディ首相は2年間、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と会うことができていない。 両首脳が最後に会談したのは2022年にウズベキスタンで開催された南アフリカ諸国首脳会議だった。
当時でもモディ首相の戦争声明については多くの議論があった。 モディ首相はプーチン大統領に対し、「今は戦争の時代ではない」と語ったが、それ以来、インドとロシアの間で毎年開催されるプーチン・モディ首脳会談は開催されていない。 プーチン大統領は中国、北朝鮮、サウジアラビアを訪問したことがあるが、インドを訪れたことはない。
2年が経った今、モディ首相とプーチン大統領は南アフリカ共和国で会談する機会を得た。 外交専門家ジャーナリストのスハシニ・ハイダー氏によると、インドはこの組織には参加していないものの、モディ首相は宣誓直後にG7サミットのためイタリアを訪れたという。 このような状況において、インドがSCO加盟国でありながらサミットに参加しなければ、中央アジアなどの重要地域で孤立する可能性がある。 中国が注目しているところ。
SCOサミットは2023年にインドで開催される予定だった。 この後も政府はスケジュールを理由にオンライン化を決定した。 しかし、この主張は多くのメディア報道で行われています。 インドは、プーチン大統領、習近平氏、ナワズ・シャリフ氏がサミットに出席しないのではないかとの憶測のため、オンラインでサミットを開催しなければならなかった。 主要な指導者がいなければサミットは失敗に終わった可能性がある。
中央アジアを監視しながら中国・パキスタンを支配、なぜインドにとってSCOが重要なのか?
SCO は、インドがテロと安全保障関連の問題について見解を表明するための強力なプラットフォームを提供します。
専門家によると、インドには SCO に関して 3 つの主要政策があります。
- ロシアとの関係強化
- 隣国の中国やパキスタンのいじめ行為をチェックし対応するため。
- 中央アジア諸国との協力強化
- インドが SCO に加盟する主な目的の 1 つは、中央アジアの 4 つの共和国または中央アジア加盟国であるカザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタンとの経済関係を強化することです。
- インドは、これら諸国との接触不足とこの地域における中国の支配により、これを行うことが困難に直面している。
- 2017年にSCOに加盟して以来、インドと中央アジア諸国との貿易は増加した。 これら4カ国とのインドの貿易は2017~18年に1万1000億ルピーだったが、2019~20年には2万1000億ルピー以上に増加した。
- この期間中、インド政府と民間企業はこれらの国の金採掘、ウラン、電力、農産物加工部門に投資しました。
- 中央アジアには、世界の未利用の原油とガス埋蔵量の約 45% が存在します。 したがって、これらの国々は将来インドのエネルギー需要を満たすために重要です。
- 今回のSCOサミットでは、インドはこれら中央アジア諸国との関係強化に焦点を当てる。