Home健康上肢障害 - Upper Limb Disorder

上肢障害 – Upper Limb Disorder

「上肢障害」という病気にかかる確率は、日本では約199人に1人です。

「上肢障害」 病気や怪我により、肩から指先までの上肢が障害された状態です。 歩くことや字を書くことなどの日常生活が困難になります。
障害の程度は人によって異なるため、どのような困難に直面するか、どのような支援が必要かも人によって異なります。
介助だけでなく、患者の様子を見守るなど、状況に応じて柔軟に対応することが重要だ。

障害の概要と数値の出典:

平成23年生活困難等調査(厚生労働省) [2016年10月21日参照]
※出典に記載の上肢機能障害者数には、脳由来の運動機能障害による上肢機能障害者は含まれていません。

上肢障害_メイキング2-1

MY STORY

生まれたときから両腕に障害があったSさん。
社会福祉を専攻している大学院生で、
ミュージカルやクラシックコンサートを鑑賞するのが趣味だそう。
Sさんが考える、上肢障害との付き合い方は?

-今抱えている障害はどんなものですか?その障害にいつ気づきましたか?

生まれた時から、右腕は普通の人の半分くらいの長さで、左腕は肩関節から指先まで欠損しています。生後10ヶ月くらいの時に、くっついていた指を切り離す大手術をしました。幼いころは自分に「障害」があるという認識がなく、自覚したのは中学生くらいです。

-生活する上で困ったことは?こうしてほしいと思うことは?

着替えやお手洗い、お会計など日常生活の動作がうまくいかないことがあります。そのため、ウエスト部分がゴムになっているズボンを着たり、フックなどの改造道具を使って服を上げ下ろすなど、工夫して生活しています。カフェのトレーの持ち運びなど一人ではできないこともあるので店員さんが「お持ちしましょうか」と声をかけてくれるとすごく助かります。

-これから叶えたいこと、夢を教えてください。

障害がある人にも趣味や生きがいを持ってもらえるような場所づくりをしたいです。実はそう思いはじめたのは、サックスを吹きたいという私自身の夢がきっかけなんです。昔、足でペダルを踏んだら音が鳴るサックスの改造を試みたのですが、あとちょっとのところで実現せず悔しい思いをしました。そういう障害がある人の「あの楽器を演奏してみたい」「あのスポーツをやってみたい」という憧れを叶えるために、どうすればできるかを一緒に考えて、夢の実現をお手伝いしたいです。そして私のサックスの夢もいつか叶えたいと思います。

上肢障害_メイキング1
上肢障害_メイキング

FAQ.

Q1. 上肢障害ってなに?

上肢障害とは、腕や手、指などに機能障害があり、日常生活に必要な動作がスムーズに行えなくなる状態のことを指します。事故や病気、先天性異常などさまざまな原因で起こります。

Q2. 上肢障害の種類は?

上肢障害の種類は、障害部位や原因によってさまざまです。主なものには、脳卒中や脊髄損傷による麻痺、関節炎や腱鞘炎などの痛みを伴う疾患、生まれつきの骨や筋肉の奇形などがあります。

Q3. 上肢障害の症状は?

上肢障害の症状は、障害の種類や程度によって異なります。主なものには、筋力低下、関節の硬直、感覚障害、痛み、握力低下、細かい動作の困難などがあります。

Q4. 上肢障害の診断方法は?

上肢障害の診断は、医師による問診、身体診察、神経学的検査、画像検査(レントゲンやMRIなど)などを総合的に行って行われます。

Q5. 上肢障害の治療方法は?

上肢障害の治療方法は、障害の種類や程度、患者の年齢や生活環境などによって異なります。主に、リハビリテーション(運動療法、作業療法など)、装具療法、手術療法などが行われます。

Q6. 上肢障害は治るの?

上肢障害は完全に治癒することは難しい場合が多いですが、適切な治療やリハビリテーションを受けることで、症状を改善し、日常生活の自立度を高めることは可能です。

Q7. 上肢障害の予防法は?

上肢障害の予防法は、原因によって異なりますが、事故や怪我に対する注意、適度な運動、バランスのとれた食事など生活習慣の改善が大切です。

Q8. 上肢障害の人への接し方は?

上肢障害の人への接し方は、相手の状態や特性を尊重することが大切です。ゆっくり話しかけ、相手のペースに合わせてコミュニケーションを取ること、必要に応じて介助を申し出るなどが挙げられます。

Q9. 上肢障害の支援制度はあるの?

上肢障害の人は、身体障害者手帳の交付を受けたり、身体障害者福祉サービスを利用したりすることができます。また、各種の補助金や助成金制度も活用できます。

Q10. 上肢障害に関する情報はどこで得られるの?

上肢障害に関する情報は、医療機関、身体障害者福祉相談窓口、患者団体や支援団体などのウェブサイトなどで得られます。

RELATED ARTICLES

LEAVE A REPLY

Please enter your comment!
Please enter your name here

Most Popular

Recent Comments